前のページ
C・Dチーム担当、放課後NPOアフタースクールの後藤です。
昨日に続き、C・Dチームの2日目の様子をレポートします。
午前中は、「原宿で暮らす人は、どんな街にしたい?」をテーマに、
実際に原宿に住んでいる人にインタビューを行いました。

1件目の訪問先は、郵便局。
どんな思いで郵便のお仕事をしているか、将来原宿をどんな街にしていきたいかなど、
いろいろな質問に答えてもらいました。
みんなが驚いたのは、「どんなことに困っていますか?」という質問の答えです。
壁や道路の落書きに困っているそうで、なんと竹下通りでは、
郵便ポストに落書きされることもあるそうです!
「原宿は外国から訪れる人も多い街なので、来た人に満足してもらいたい。
そのためにみんなできれいな街にしていきたい」という思いを聞かせてもらいました。


次の訪問先は、住宅街の中にある原崎歯科です。
「なぜ原宿で歯医者さんを開いたんですか?」という質問に、
「人柄が伝わる歯医者を作りたかった」と答えてくれた原崎さん。
その言葉通り、子どもも楽しく通えるアットホームで温かい雰囲気が魅力です。
「原宿のどんなところが好きですか?」と聞くと、
「流行に敏感で、家族が安心して住めて、おしゃれな街の原宿が大好き」
と答えてくれました。
ただ、駅にエレベーターがないのが不便ということです。
何かいい改善策は見つかるでしょうか。

3件目は、地元密着の居酒屋「レストラン昌」に訪問しました。
原宿で20年間も営業されていて、地元の人に大変愛されているお店です。
人気メニューのお刺身を、味見させてもらった子どもたち。
「おいしすぎる!」と満面の笑みでした。
「原宿の街のいいところはどこですか?」という質問をすると、
「地域住民が結束して取り組む活動が多いところ」というお返事でした。
「目指しているのは、安心・安全・きれいな街」で、
魅力的な街づくりや街の美化、清掃などに、
みんなで協力して定期的に取り組んでいるそうです。


最後の訪問先は、原宿警察署です。
「どんな思いでお仕事をしているんですか?」と質問すると、
「オリンピックに向けて外国人がますます増えるので、
困っている人を助けられるように語学の勉強をしていきたい」と話してくれました。
「困っていることはありますか?」という質問には、「トイレが少ないこと」というお返事。
外国人や小さい子を連れた家族には、とくに大きな問題ですね。
また、竹下通りは洋服などの万引きが多いそうです。
警備を強化したくても、人が多すぎてなかなか監視の目が
行き届かないのが悩みだと話してくれました。
最後は、「地元の人だけでなく、観光客や外国の人も安全に買い物をしたり、
観光をしたりしてもらいたい」という思いを聞かせてくれました。


1人発表が終わったら、よかったところをみんなで付箋に書いて、
ワークシートの隣にどんどん貼っていきます。
発表後、すぐにたくさんほめ言葉をもらえるので、
みんな自信がアップしてとってもうれしそう!
明日のフィールドワークに向けて、ますます意欲を高めていました。

