5月17日(土)は388 FARM MARCHEの日。
今回は屋外での開催で、電源がとれずアイロンが使えないため、
ペットボトルキャップをその場で溶かすワークショップができません。
どのようなワークショップならできるのか。
まずは、手作りのガチャガチャの機械に、
ネックレスキットを入れて販売することに。
ガチャガチャのカプセルは
センター街にある#C-plaさんに分けていただきました。
ゴミ拾いワークショップも行えるよう、ビンゴ表も作成。
準備万端で迎えたイベント当日はまさかの雨。
イベントとしては開催されるものの規模を縮小して
屋内での実施に変更されるとの主催者からの連絡を受け、
出店自体を取りやめることも検討したものの、
せっかくがんばって準備したのだからと出店を決行。
雨にも関わらず、多くの方にご来場いただけました。
アップサイクルアクセサリーの売れ行きも順調です。
お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。
そして、8月は今年も幡中町会の子ども花火会に出展しました。
期末テスト前、且つ、
当日も部活の大会や塾があったりと多忙な中学生生活を送る中、
役割分担して各自が隙間時間を利用して家で準備を進めました。
ペットボトルキャップを使ったアクセサリーの台紙を
「しょうたいじょう」にしたり、
ラップの芯とアイスのスプーンでくじを作ったりと、
豊かな発想で次々と新しいことに挑戦してくれています。
今まで寄付でいただいた文房具やオモチャを景品としたくじが人気だったようです。
また、アクセサリーは
「去年買った」「街の文化祭で買った」と
言っていただけることが多く、
次回に向けてもっと新しいものを作ろうと意気込んでいます。
イベントへの出店の他にも
街いく子ども探検隊として毎月ゴミ拾いも続けています。
詳細は↓の街いく探検隊のページをご確認お願いします。
街いく探検隊
『キラ渋』は街いく探検隊のハタナカチームにて子ども探検隊として活動しています。