『渋谷フェスティバル』2025 vol.9の続きです。
本番前最後の打合せです。
今回は当日運営する6名全員が揃いました。
もうすぐハロウィンということで、
今回は特別にお菓子を食べながら準備を進めます。

まずは、ガイドブックを見返してみて、
文字が切れているところや、字が薄いところなどを修正しました。
かなり見ごたえのあるガイドブックになっているので、
皆様にもご覧いただけると嬉しいです。
配布できるガイドブック数が限られているのと、
捨てられてゴミになったら辛すぎるとのことで、
大きく引き伸ばしてテント内に掲示もすることになりました。
『渋谷クイズ』のヒントも隠れているので、
じっくりご覧ください!

次に『シブヤトゥーン』の準備。
「絵の具は3色でいいんじゃない?」
「何色?」
「赤、青、黄色」
「緑は?」
「ハチ公あるから茶色?」
「5色?」
「パレット3つだし、赤、青、黄色の3色でいいよ」
色が決まったらスタンプ作り。
スポンジを切って、星、ハート、お花など
たくさんのスタンプができあがりました。



落ち着いたところで、テント内と同じように机と椅子を配置し、
掲示物や備品を並べて、
お客さん役とお店屋さん役に分かれて、
本番通りに運営してみることに。
やってみるといろいろと出てきます。
「ビニール手袋はどこで配る?」
「受付?シブヤトゥーンのところ?」
「使うかな?」
「手袋あるとやりにくいんだよね」
「欲しい人だけに渡すなら、これで足りるかも」
「汚れます!の看板はどこに置く?」
「受付がいいと思う」
「ハチデコは色画用紙や折り紙がもっと欲しい」
「ボンドはあるけれど、のりもほしいかも」
「工作はねんどが必要だよね」
「色を付けるのは絵の具があればポスカはいらないかな」
「一応持って行っておく?」
「受付って何を言えばいいの?」
「あんちょこ作るか」
「説明もう少し短くしない?」
「エンピツ削りほしい」


当日必要になりそうなものを想像しながら、
新たに作ってくれたものもあります。
- 受付でのセリフ案
- このブースでできるメニューリスト
- クイズの丸付け用の解答
- 景品の点数表
- リサイクルおもちゃの表示
- 「ただいま休憩中」の看板
これで、たぶん全ての準備が整いました。

心配していたお天気も傘からお日様マークに変わっていて一安心。
後は、みんなが元気に来てくれることを祈るだけです。
Social Kids Action Projectブースは
11/1(土)12:30頃から、11/2(日)は朝からOPEN予定です。
場所はバスケットゴール付近です。
是非お立ち寄りください。
小学生6名がはりきっておもてなし致します!