『渋谷フェスティバル』2025 vol.8の続きです。

本番まであまり時間がないので、
まだ決まっていない細々したことを
急遽オンラインにて相談して確定させることにしました。

特に準備途中であった「②渋谷クイズ」「⑤シブヤトゥーン」と、
「ブース運営」に関わることについて相談しましたので、
どんな進展があったのか紹介します。

②渋谷クイズ

クイズは3択問題の初級と記述問題の上級の
2パターンを作って好きな方に挑戦してもらうことになりました。

それぞれ5問ずつです。
全問正解すると景品がもらえますので、がんばってください。

⑤シブヤトゥーン

ステンシルと絵の具を使って、何を作るのか?
「持ち帰れるもの」「思い出に残るもの」にしたいとのことで、
しおりを作ることに決まりました。

紙の大きさは5~10㎝程度。
絵柄は、スクランブル交差点、ハチ公、街並み、地図、しぶやの文字など。
デコレーション出来るように色鉛筆やマジックなども用意します。
穴あけパンチとリボンがあると、よりしおりらしくなるかな。

次回の打合せで、ステンシルの絵柄を切り抜いたり、
スポンジをかわいい形に切ってスタンプを作ったりする予定です。

「スプラトゥーン」の時に作った説明書も
内容が大幅に変更になっているので、
「シブヤトゥーン」に合わせて作り直します。

ブース運営について

ブースレイアウトは前回の打合せでざっくりと決めていたので、
来週の打合せで大きさなどをはかって設営してみようと思います。

景品は、駄菓子とリサイクルおもちゃを用意しています。
では、何をすると景品がもらえるのか。
「ブースに来てくれた人全員が何かしらもらえるようにしたいね」
クイズ全問正解者やゴミ拾い参加者などには、
プラスで景品を渡せればと考えています。

運営スケジュールについても話し合い、
大まかなスケジュールが決まりました。

限られた人数でどのようにブースを回すのか。
イメージキャラクター工作は一日に何回やるのか。
休憩は交代にとるのか、それとも、ブースを閉めてみんな一斉に休憩をとるのか。
ゴミ拾いは全員参加するのか、それともブースに残る人もいるのか。

スケジュールはあくまでも目安にして、
臨機応変にみんなの希望をききながら進めたいと思っています。

これで、決めておくべきことはほぼ全て決まりました。

後は、みんながイベントを楽しめるように
風邪をひかずに元気でいることと、
当日が晴れるように祈るだけです。

次回が本番前最後の打合せとなります。
来場者とお店の人に分かれて、本番さながらにリハーサルを行います。
抜け漏れなどに気づけるといいですね。

本番まであと少し!
楽しもう!

0%