『渋谷フェスティバルプロジェクト』2024 vol.7の続きです。

今回もシブヤテレビジョンの会議室に集まって準備を進めました。
先週に引き続き順調に準備が進んでいます。

今回は、「落書き防止ポスター」と「射的」は簡単な確認にとどめ、
「トラッシュバスター みんなでゴミ拾対決」と
前回新たに上がった「募金」についての相談を少ししてから、
「渋谷区の3択クイズ」「カードゲーム」「古着をアップサイクルしよう」
の3つについて進めました。

【イベント】トラッシュバスター みんなでゴミ拾い対決

点数表をデータで作ってきてくれました。
見やすく、分かりやすくなりましたね。
当日はこの点数表を使ってゴミ拾い対決の説明を行います。

「『注意』の場所を『0点』に変更して、空いたところは『石』『木の枝』にしよう」
「縦線をもっとはっきりさせた方が、点数事の区切りが分かりやすいかも」
「シール貼るのは別の紙にする?」
「横にずらっと拾うものを並べて、その下にシール貼れるようにしたらいいんじゃない」

などの微修正のアイデアがでてきて、
点数表とは別にどんなゴミを拾ったのかが分かるよう
シールを貼る大き目の表もつくることになりました。

その表をもとに各チームの点数計算をします。

募金

何のために募金をするのか。
まずは目的をはっきりさせようと意見を出し合いました。

「次回以降のくみんの広場のブース出店費用にする」
「射的の景品買う?」
「SKAPらしく、、、街に役立てる?」
「作ったものや余った古着などをバザーのように売ったらいいかも」
「テント内にそんな場所作れるかな?」

いろんな意見がでましたが、
「集まった募金はシブヤ未来科に使って欲しい!」ということで落ち着きました。

必要なものは、募金箱・値札・呼びかけ用のポスターなど。

今回お休みのお友達もいたので、
次回もう一度みんなで目的や募金の仕方などを相談してから決定したいと思います。

【常設】渋谷区の3択クイズ

どの問題を出題するのか、難易度も確認しながらみんなで9問選びました。
問いだけご紹介しますね。

    <むずかしい>

  1. 渋谷区と友好都市協定を結んでいるところはどこか
  2. 渋谷にある「モヤイ像」。
    イースター島のモアイを真似た名前ですが、
    実はある日本語の言葉と掛け合わせて作られた名前です。
    さてそれは次のうちどれでしょう?
  3. 代々木公園の場所は昔何があった?
  4. 渋谷区役所のお昼のチャイムは何の音楽でしょう
  5. <かんたん>

  6. 渋谷駅前にある忠犬ハチ公像。見ると左耳が垂れています。それはなぜでしょう?
  7. 渋谷駅には有名な「忠犬ハチ公像」があるが、このハチ公は何犬でしょう?
  8. 神社へと導く道を参道と呼びます。
    表参道も名前の通り参道ですが、どこの神社の参道でしょうか。
  9. スクランブル交差点を一度にわたる人の人数は約何人でしょう?
  10. 渋谷区の基本構想は?

3つの選択肢についても見直してみたところ、
選択肢の作り方によって問題が難しくも簡単にもなることに気がつきました。

また、改めて質問を並べてみると、文の体裁がバラバラなのが分かりますね。
これは揃えないとですね。

どのように出題するのかについても意見を出しました。
「昨年みたいに問題をめくると答えが書いてあるようにする?」
「問題だけ展示しておいて、紙に答えを書いてもらって
出口で答え合わせするのがいいと思う」
「難易度は何歳からとかにせずに、やりたい方に挑戦してもうんでいいんじゃない」
「Kahootはもうやらないでいいかも」

【常設】カードゲーム

カードゲームをやる目的について聞いてみると、
「渋谷のことをもっと知って好きになったもらうため」と即答してくれました。

ゲームの種類は、分かりやすいものということで、
神経衰弱などのアイデアも出ていましたが、
相談の結果、下記の2つに決定しました

一つ目は、渋谷のかるた。
あまり多くても時間がかかるということで、とりあえず10個の読み札と絵札を作ることに。
試作品を作ってくるとお友達が申し出てくれました。
どんなかるたが出来上がってくるのか楽しみですね。


二つ目は、渋谷版eカード。
前回遊んでみるとちっと頭を使うじゃんけんのようで面白かったので採用することに。

3つの絵柄を決めるにあたり、「ハチ公」「アイリッスン」「モヤイ像」「区長」「教育長」
などが候補にあがりました。
そこから多数決で絵柄を選び、イラストを作成。
更に、それぞれの役割を決めました。

  • Emperor:区長
  • Citizen:ハチ公
  • Slave:アイリッスン

当日はこれをカードサイズにして、遊びます。
遊び方の説明書も作らなくてはですね。

【常設】古着をアップサイクルしよう

前回はてるてる坊主やガーランドなど、
キットがなくてもできるモノを試作したので、
今回はくるみボタンのキットを用意し、
くるみボタンを実際に作ってみることからはじめました。

古着にはいろんな生地があり、ボタンのキットにはいろんな大きさがあります。
どんな生地でどの大きさのボタンを作るのが一番いいのか。
どんなところに気をつけると上手に作れるのか。

くるみボタンを作ったことがあるお友達がみんなにレクチャーしてくれました。

大きいのから小さいのまで、好きな生地を選んで思い思いに作ってみた結果、
27㎜という大きさが大きすぎず、絵も描ける大きさということで、
今回は27㎜のボタンを作ることになりました。

大きさが決まったら、生地を型紙にあわせて切って準備を進めます。

てるてる坊主用の四角い布。
くるみボタン用の丸い布。
端切れも捨てずに、テルテル坊主の頭に詰めるように残しておきます。
手で避ける生地は、細く裂いて、紐として使います。


てるてる坊主とくるみボタンの作り方を書いた説明書も用意することに。
猿楽小学校で集めた古着を使っていることもどこかに掲示したいですね。

景品について

何をしたら景品がもらえるのか。
「ブース内のやりたいことを3つやったらもらえるとか?」
「点数が高かったらたくさんもらえるのは?」
「入り口でもらう紙に点数書いてもらえばいいかも」

「景品でもらって嬉しいのはお菓子!」
「参加賞はおりがみで作ったものをあげるのでもいいかも」
「私折り紙作ってくるよ」

それぞれのブースの点数のつけ方や、
何点以上で景品がもらえるのかなど、
次回しっかりと決めたいですね。

次回みんなでやること

次回やりたい作業は、

  • 落書き防止ポスターの文字を微修正と
    配布するカードの裏に記載する言葉の決定
  • 射的の的の作成
  • 3択クイズの表現の統一
  • 説明書/ポスターなどの作成
  • てるてる坊主とくるみボタン用の布の裁断
  • 寄付の目的の確認と募金箱などの用意
  • ブースのレイアウトや受付で配布する点数表の相談
  • 当日のシフトの相談

おまけ

最後にまたファッションショーをしたいとの希望も出たのですが、
予定時間を過ぎてしまったので、
古着のファッションショーは次回のお楽しみに。

代わりというわけでもないのですが、
文房具の片づけをしながら、
どこまでバランスをとれるのかの挑戦で盛り上がっていました。

長い定規の両端に備品をのせてバランスとっています(笑)

0%