『緑の街』vol.5の続きです。
3か所目となるインタビューは、
本人の希望でひまわりガーデン代官山坂を訪れました。
対応してくださったのは実行委員長の森田ゆき様。
渋谷区議会議員も務められた方で、
今は国際協力NGOで活躍されています。
待ち合わせは、もちろんひまわりガーデン代官山坂。
いつもはカギがかかっているひまわり畑に入れていただきました。
今年のひまわりはちょっと小ぶり。
ひまわりを触ったことがありますか?
茎のあたりはやわらかい毛が生えています。
花の裏はその毛が少し硬くマジックテープのような手触りでした。
さて、ひまわりを見た後は、
近くの涼しいカフェへ移動し、
自己紹介したらインタビュー開始です。
Q.ゴミの不法投棄がきっかけではじまったとききましたが、
今も不法投棄はありますか?
おかげさまで、最近はゴミの不法投棄はありません。
ひまわりガーデン代官山坂は、
代官山にひまわりが咲くことで、人々に元気と勇気を届けたいとの思いで
2005年にはじまった地域の人々による市民活動。
今年で20周年を迎えます。
代官山坂の道路中央分離帯であるこの土地は、
かつて雑草が生い茂り、ゴミの不法投棄などが目立つ場所でした。
それらを解決するために
民生委員の方が桑原前区長にお花を植えることを提案したことが
ひまわり坂が出来たきっかけです。
坂道の真ん中のこのスペース、ちょっと不思議な空間ですよね。
昔は、東横線を渡るため踏切があった場所で、
将来は恵比寿に続く道になる予定の計画道路。
そのため、駐輪場、公園、花壇などいろんな活用アイデアがあっても、
勝手に手を加えてはいけない場所とのこと。
なので、警察から道を借りる許可を得て、ひまわりを植え始めたそうです。
この取り組みは地域住民の間でかなり盛り上がり、
近隣の小学校や保育園にも手伝ってもらい、
大人の背の高さほどになる元気なひまわり畑ができあがりました。
Q.どんな課題がありますか?
課題はたくさんあります。
まずは土の問題です。
道路の上に土をもって育てているので、そもそもの土が足りないのか。
猛暑のせいか。
それとも連作が原因か。
肥料はしっかりあげているにもかかわらず、
年々ひまわりの背が低く、花が小さくなってきています。
次にお金の問題もあります。
運営するのにある程度の費用が必要で、
立ち上げ時より東京代官山ライオンズクラブをはじめとする
地域の企業や住民の皆様にご支援いただいています。
特に昨今はいろんなものが値上がりしているので、
今まで東光園緑化(株)にお金を払って
土壌整備の協力をしてもらっていましたが、
活動資金が集まらなくなり、
自分たちでできることは自分たちでするようにしています。
そして、一番の課題がひまわりのお世話を誰がするのかという問題です。
当初の立ち上げメンバーも20年もたつと高齢となり、
草むしりや水やりなどの毎日のお世話が苦痛になってきてしまいました。
では、誰がやるのか?
大学生に街の研究の一環としてお願いする?
近隣の小学校にお願いする?
代官山に住む若い世代にお願いする?
種植えのイベントなどの参加者はいるものの、
毎日のお世話となるとみんな二の足を踏んで、
自主的にやってくれそうな人が現れません。
お世話は屋外での肉体労働。
もちろん無償ボランティア。
それも365日となると、ちょっと躊躇してしまいますよね。
では、もうひまわり畑はやめるしかないのか。
お世話はしんどくてできないけれど、
代官山にすっかり定着したお花畑をあきらめたくない。
そんなときに救世主があらわれました。
それが障がい者生活介護施設「くるるえびす」です。
利用者の自立支援の一環で、
土に触れたり、水やりをしたりしてくださっています。
障がい者施設「はぁとぴあ原宿」の屋上畑で
立派なたまねぎなどを育てているのは有名ですが、
「くるるえびす」も園芸プログラムがあるほどのノウハウがあるそうで、
今はひまわり畑のお世話の大部分を担ってくださっています。
昨年は「くるるえびす」にお任せした区域だけが元気に向日葵を咲かせていました。
頼もしい救世主です。
また、「くるるえびす」にご協力いただくようになってからは、
体制も少し新しくなり、
地域住民による自主花壇活動として進めています。
Q.ひまわりの他に何か育てる計画はありますか?
夏のひまわりの時期以外は、コスモスや菜の花などを育てています。
さつまいもやたまねぎなどの案もでたのですが、
食べ物はルール上育てることができません。
Q.ラビットランを定期的に開催されているそうですが、
ミニブタや犬にも開放する予定はありますか?
ひまわりガーデン代官山坂実行委員会とは別の団体ですが、
うさぎが自由に遊べる「ラビットランの日」を定期的に開催しています。
全国的にも有名で、各地からうさぎが集まってくるそうです。
確かにドッグランの要望もありました。
ミニブタは聞いたことがありませんね。
今のところ、どちらも開催予定はありません。
Q.TikTokでひまわりガーデン代官山坂の情報を発信する計画はありますか?
出来る人がいないので、計画はありません。
「是非僕にやらせてください!」
今年はひまわりもそろそろ終わってしまうので、
来年から情報発信にも関わってもらえると嬉しいです。
森田ゆき様、お忙しい中、たくさんお話いただきありがとうございました。
今回も楽しい動画が出来上がると思うので、ご期待ください!
↓ひまわりガーデン代官山坂
https://himawaritown.studio.site/