『SCSFTプロジェクト』vol.19の続きです。

渋谷ペーパー第一号完成!!!

夏に、クラウドファンディングで資金を集め、
秋には、学校やホテルから材料となる棉100%の布を集め、
ようやくこの冬に紙を作ることができました。

クリスマスイブは、実際に高知の紙を作る工場を訪れ、
目の前の機械から紙が出てくるのをずっと眺めながら過ごしたとのこと。

ここまで頑張ってきたことが、形になる瞬間に立ち会うことができて、
本人も感無量の様子。



棉100%の布がどのようにして紙に生まれ変わるのか。
工場の様子は、1月中旬に常盤松小学校のお友達に紹介する予定ですので、
その際に詳しくレポート致します。

さて、高知から東京に戻ってきてからは、
「渋谷のラジオ」渋谷つながる部
SIWIMPACTのSHIBUYA GOOD ACTION部門受賞者として出演し、
卒業証書プロジェクトについて紹介しました。

SIWIMPACTには知り合いに勧められて応募し、
なんと50件以上の応募の中から選ばれたとのこと。

渋谷ペーパー第一号完成の喜びを語ってくれたのはもちろんのこと、
様々な質問にも的確に答えていましたので、
Saayaらしさがあらわれている回答をいくつか紹介します。

Q.普段どのように学業と卒業証書プロジェクトを両立していますか?

A.「今しかできないことを今やりたい!」
学校生活は普通に送りながら、通学時間などを利用してメール返信などを行い、
帰宅後にオンラインミーティングを行っている。

Q.Saayaにとって渋谷はどんな街ですか?

A.自由な街。いろんな人・考え・価値観が集まっている街。
「お互いをリスペクトしながら成り立っている街!」

Q.SIWを知って感じていることは?

A.「学生や子どもが街をデザインしていく!」
なので、小学生から参加できるプログラムをもっと増やしてほしい。

どれも、回答がすばらしいですよね。

更に素晴らしいのが、ご両親をはじめ、
プロジェクトに協力してくれている大人への感謝の言葉が
ラジオのあちらこちらにちりばめられていること。

皆が応援したくなるのもうなずけますね。

渋谷のラジオのアーカイブは↓からご視聴ください。
https://note.com/shiburadi/n/n48f586c76945?magazine_key=m8a6eab04cdb7
SIWIMPACT授賞式のレポートは↓からご覧ください。
『SCSFTプロジェクト』vol.16

さて、渋谷ペーパー第1号が完成したので、
これからは実際に紙を手に取りながら、
どんなものに加工していくのか検討していきます。

果たして卒業証書はできるのか。
卒業証書以外には、どんなものが出来上がるのか。
お楽しみに!

0%