『SCSFTプロジェクト』vol.23の続きです。
新年度がはじまりました。
Saayaは生徒会長となり、学校でも大活躍しています。
ますます忙しくなっている中、どうにか時間を見つけて、
SCSFTプロジェクトの活動も進めてくれています。
着々と進めているのが、東急リゾーツ&ステイとの取り組み。
3月末にSCSFT報告会を実施した際に
東急リゾーツ&ステイの小澤様からサプライズ発表がありました。
なんと東急ステイのキーケースに
渋谷ペーパーを採用いただけることとなり、
月に1回のペースで関係者との打ち合わせを行っています。
5月の打合せでは、異動後のメンバーで自己紹介した後、
東急ステイより進捗についてご報告いただくとともに、
Saayaより渋谷ペーパーに込めた想いなどを伝え、
キーケースのデザイン案を出し合いました。
- 渋谷ペーパーを作った高知の製紙工場「モリシカ」にお願いし、
リネンを使った厚めの紙をキーケース用に新たに作ってもらう予定 - まずは東急ステイ京都三条烏丸別館はなれの
リニューアルオープン(9月)に合わせて作成予定 - キーケースは、宿泊後も捨てずにずっと持っていてもらえる、
日本の旅の思い出になるようなものにしたい - 新しく作った渋谷ペーパーのロゴを入れたい
6月の打合せでは、
前回同様に進捗の報告とアイデア出しなどをしました。
- 紙は、高知の製紙工場「モリシカ」で
厚さ、耐水性、強度などを変えたものを、数パターンを試作済み。
今後Saayaが他の製品を作る時にも役立てて欲しい - デザイン案は6月中旬に数パターンあがってくる予定
- キーケースだけでなく、ルームキー自体も
間伐材を使用したものに順次変更していく予定 - シブヤフォントなど、ご当地フォントを採用してはどうか
- 全部繋げるとパズルのように一つの絵になれば、
全制覇しにいろんな場所のホテルに泊まりたくなるのではないか - 道のように、全部でも2つだけでも絵がつながるのは面白い
- 日本っぽい絵になるといいのでは
- 思い出の写真が入っているととっておくと思う。
フォトフレームを兼ねるものにするはどうか - その土地の絵葉書のようなきれいな写真なら
思い出にとっておきたくなるのでは
5月は「捨てられない」ためにはどうしたらよいのか考えていましたが、
6月は「集めたい」ものにするためのアイデアが次々とでてきました。
こうやってテーマも少しずつ進化するのですね。
7月の打合せには、デザインができ、より具体化してきました。
- キーケースのデザインが確定。
淡い色を使った京都らしいステキなデザインで、
パープル系とグリーン系の2種類用意されています。
「はなれ」というロゴもおしゃれ。
実際のデザインは次回のレポートでご紹介しますので、お楽しみに! - 9月のリニューアルオープン時には
渋谷ペーパーで作成するキーケースは間に合わないので、
最初は普通の紙で作成したものを使い、
渋谷ペーパーのものが完成次第順次切り替えていく予定。 - 捨てられないものにするために、
アロマスプレーを吹きかけてムエットにし、
香りを思い出に持って帰ってもらうことや
チェキなどの写真を挟んでプレゼントすることなどを検討中。
形や大きさを大幅に変更することはできないので、
スタッフとお客様とのコミュニケーションを通して、
思い出の品となるようにしたい。
キーケースについての打合せが一段落したところで、
Saayaより相談がありました。
なんと、渋谷ペーパーでお土産を作る企画も動き出していて、
既に扇子の作家さんと打ち合わせをしたとのこと。
今Saayaが考えている扇子はちょっと変わったデザインのもので、
折りたたんだ時にも横に文字や絵柄が浮かび上がる特殊なものとのこと。
扇子と合わせて扇子入れを作るアイデアなども出てきました。
Saayaお気に入りの作家さんに絵を描いてもらうことはすんなり決まったものの、
持ち込んだ紙で扇子を作ってくれる業者が見つからず困っているとのこと。
その旨、東急ステイさんに相談すると、なんと一緒に探してくださるとのことに。
ありがたいですね。
このレポートをご覧いただいている方にもお願いです。
渋谷ペーパーで扇子を作ってくださる業者さんに心当たりのある方はご連絡ください!
扇子の販売場所については、代官山T-SITEの蔦屋書店で開かれる9月の爽涼祭を目指しています。
これに間に合わせるとなると、お盆休みも挟むので、実質1か月しかありません。
ここから急ピッチで商品化を進めていく予定です。
今後どんな展開になっていくのか、わくわくしますね。
さて、東急リゾーツ&ステイとのキーケース作りや
新たに始まった扇子の商品化の他にも、
様々な方にお声がけいただき、活動しています。
まず、昨年に引き続き、CCF(サーキュラーコットンファクトリー)フォーラムに登壇しました。
詳しくは開催レポートをご確認ください。
【ご報告】CCFフォーラム2025 開催レポート&動画公開のお知らせ
更に明治安田生命さんが、渋谷ペーパーの紹介を兼ねて、
子ども食堂にてワークショップを開催してくださいました。
渋谷ペーパーを透かしてみたり、
絵を描いたりと、子ども達も楽しんでくれたようです。
詳しくは、渋谷新聞の記事をご確認ください。
捨てられる服で作られた紙でペーパーフラワー作り!渋谷センター街こども食堂(2025年6月号)
引き続き、活動を続けていきますので、応援お願いします!