発表会で紹介しましたグループのビジョンと子どもたちの提案内容をご報告します。
各提案資料の下のリンクから詳しい提案内容をご覧いただけます。
今年のSocial Kids Action Projectでは、
グリーンバードの福田さんにご登壇いただいた他、
すべてのインタビュー先でゴミに関する話が上がったこともあり、
ゴミ対策の提案が目立ちました。
『地球にやさしい街』

誰かにだけ優しくて誰かにだけ厳しいのではなく、
偏りなく誰にでもやさしい街を目指します。
具体的には、排気ガスやゴミの削減と自然の森や動物を増やします。
ゴミロボマン

http://social-kids-action.jp/suggest/ゴミロボマン/
カラフルゴミばこ

http://social-kids-action.jp/suggest/カラフルゴミばこ/
人間にも環境にもやさしいアプリ

http://social-kids-action.jp/suggest/人間にも環境にもやさしいアプリ/
『すべての人がこれるまち』

自然豊かな街に、様々な世代や興味にあったお店や遊ぶ施設を作ります。
暑い街を涼しい街へ

http://social-kids-action.jp/suggest/暑い街を涼しい街へ/
みんながスムーズに歩ける道を整びする

http://social-kids-action.jp/suggest/みんながスムーズに歩ける道を整びする/
タピオカのゴミをへらそう!

http://social-kids-action.jp/suggest/タピオカのゴミをへらそう%ef%bc%81/
『きれいで笑顔な街』

ゴミ問題の根源となっているタピオカを排除すると、
タピオカを楽しみにしている人や働いている人が
笑顔ではなくなってしまうので、別の方法でポイ捨てをなくします。
ごみばこをきれいにしよう!

http://social-kids-action.jp/suggest/ごみばこをきれいにしよう%ef%bc%81/
夏のはじまりボランティア

http://social-kids-action.jp/suggest/夏のはじまりボランティア/
ゴミ問題を解決する街

http://social-kids-action.jp/suggest/ゴミ問題を解決する街/
『動物と自然をわかちあう街』

動物は地上に、人間は空に。
動物と人間が平等に暮らす未来を想像しました。
虹色の街は色々な人の個性や気持ちを表しています。
自然を守るロボット開発

http://social-kids-action.jp/suggest/自然を守るロボット開発/
田んぼのある地下

http://social-kids-action.jp/suggest/田んぼのある地下/
巨大な自然公園をつくる

http://social-kids-action.jp/suggest/巨大な自然公園をつくる。/
既に実現に向けて動き出している提案もあります。
これは是非サポートしたいという提案がありましたら、
ご連絡くださいませ!